ニュージーランドで電話代の節約 その(2)
2010'02.19 (Fri)
This bog is 「ニュージーランド海外移住 節約術」
(姉妹サイト 「実践!ニュージーランド海外移住 PART2」 も宜しく)
初めてこのブログにお越し頂いた方は、是非、右横のカテゴリーよりニュージーランドドル、日本円のそれぞれの内容を順番に見てもらえれば判りやすいと思います。
■今回の記事のカテゴリー:ニュージーランドドル:節約
ちなみに前回までは
「ニュージーランドのポイントカード FLY BUY(フライバイ)」
「ニュージーランドでクーポン その(1)」
「ニュージーランドでクーポン その(2)」
「ニュージーランドで空港への手段 お得な方法とは?」
「ニュージーランドで電気代 節約」
「ニュージーランドで電話代の節約 その(1)」 をご覧ください。
日本からニュージーランドのカードに関して記載忘れてまして・・・長くなったんで電話代の節約を2つに分けました♪(笑)
では次にニュージーランドから日本に国際電話をかける場合についてです。
日本にいた際、国際電話って言ったら・・・
もう桁が変わるくらいの通話料を想像していた様な気が致します。( ̄▽ ̄)。o0○
だって、市内通話、市外通話、県外通話・・・と外に行くにしたがってべらぼうに電話代が高かった記憶があります。
(家の電話じゃ気付きにくいですが、公衆電話で神戸―東京間なんて見る見るうちにテレカの度数が減っていてた様な…)
ところがですね、もうご存知の方も多いとは思うんですが、実は世の中には「国際テレフォンカード」と言う便利なモノが有りまして・・・
これを利用すると実は半端無くお安く国際電話が掛けれるんです♪
まぁ現在は無料でSkypeを利用されている方も多いかも知れませんが、Skypeの場合は相手の方もSkypeをしている必要がありますからね。。。
(Skypeが無い場合には有料)
後、あのヘッドフォンとマイクが嫌・・・っていう話しをよく聞きます。(笑)
っと言う訳で、普通に家の電話機から日本の家の電話機にかける手段で、この国際テレフォンカードと言うモノを利用するのが結構主流になって来ています。
この国際テレフォンカードは今や何処のデイリーショップやアジア系の八百屋さん、メジャーなスーパーでも販売していますが、気を付けておかないといけないのが
▼通話料金が安い!っていう広告に目を取られてその料金がきちんと24時間そのレートである事を確認する事。
(よく小さな字で「但しお昼の12pm~1pmまで」とか記載してあったりする)
▼あまりにもマイナーな会社は長い間カードを未使用で置いておくと、知らない間に潰れてるかも?
(まぁ買ってすぐに全部使い切る様なら問題ないかも?)
だけはよ~く気を付けておいて下さい。
では、最近僕が利用している国際テレフォンカードを2種類紹介しておきますね。
最初に紹介するのはTEL.PACIFICと言う会社のカードです。
ここは色々な国際テレフォンカードを取り扱っているんですが、その中のFriends Card(フレンズカード)と言うのを利用しています。
■フラットレート(1日中同料金)で通話料1分6.75¢、日本円で1分4円185銭
■ボーナスで12pm~1pmに限り1分1.13¢、日本円で何と0円70銭!!
※但し日本の携帯へは他にもっと安いカードがあると思いますのでご注意を。
もうひとつ紹介しておきますね。
COMPASS COMMUNICATIONSと言う会社も色々な国際テレフォンカードを取り扱っているんですが、ココでは梅花カード(メイファーカード)を紹介しておきます。
ニュージーランドで売ってますが、ちゃんと漢字のタイトルで表示されてますよ♪(*^O^*)
■1am~7am間:通話料1分3.5¢+GST=3.94¢、日本円で2円44銭
■上記以外の時間帯:通話料1分4.5¢+GST=5.06¢、日本円で3円14銭
※ひとつめのフレンズカードよりも梅花カードが明らかに安いんですが(12pm~1pmを除いて)、このカードは実は毎回電話を掛ける際に9¢チャージされるんで、1、2分だけ日本に電話をかける場合などははチョット損かな?( ̄▽ ̄)。o0○
まぁ1回9¢なんで、仮に9分間しゃべると1分に1¢の上乗せ感覚でフレンズカードよりも安い計算になります。
まぁそこまで僕の様にせこく考える必要は無いと思うんですけどね(≧▽≦)(笑)
最後に今度は日本からニュージーランドに掛ける場合です。
国際テレフォンカードの普及がどのように展開されてるか詳しくは知らないんですが、概ねニュージーランド→日本、よりかは日本→ニュージーランドの方が高い様に思います。
そんな中で一応僕が現在使用しているのはYABBA CARD(ヤッバカード)と言うモノです。
日本からニュージーランドに掛けるのに通話料1分10¢で、前回紹介していたニュージーランド→日本に比べると高い印象があると思うんですが、今のところ僕の知ってる範囲では安い国際テレフォンカードと言えると思います。
いずれにしましても他にも現在は多種多様な会社が色々カードを発売しているので、是非皆さんもデイリーやスーパーなどで広告を確認して現時点での最安値カードをゲットして下さいね♪
電話代も色々奥が深いですねぇっ・・・と感心したあなた♪
良ければついでにポチっポチッと応援クリックをお願い致します! (*^O^*)

ブログランキング

にほんブログ村
次回は 「ニュージーランドでお得に航空券をゲット♪」 です。
(姉妹サイト 「実践!ニュージーランド海外移住 PART2」 も宜しく)
初めてこのブログにお越し頂いた方は、是非、右横のカテゴリーよりニュージーランドドル、日本円のそれぞれの内容を順番に見てもらえれば判りやすいと思います。
■今回の記事のカテゴリー:ニュージーランドドル:節約
ちなみに前回までは
「ニュージーランドのポイントカード FLY BUY(フライバイ)」
「ニュージーランドでクーポン その(1)」
「ニュージーランドでクーポン その(2)」
「ニュージーランドで空港への手段 お得な方法とは?」
「ニュージーランドで電気代 節約」
「ニュージーランドで電話代の節約 その(1)」 をご覧ください。
日本からニュージーランドのカードに関して記載忘れてまして・・・長くなったんで電話代の節約を2つに分けました♪(笑)
では次にニュージーランドから日本に国際電話をかける場合についてです。
日本にいた際、国際電話って言ったら・・・
もう桁が変わるくらいの通話料を想像していた様な気が致します。( ̄▽ ̄)。o0○
だって、市内通話、市外通話、県外通話・・・と外に行くにしたがってべらぼうに電話代が高かった記憶があります。
(家の電話じゃ気付きにくいですが、公衆電話で神戸―東京間なんて見る見るうちにテレカの度数が減っていてた様な…)
ところがですね、もうご存知の方も多いとは思うんですが、実は世の中には「国際テレフォンカード」と言う便利なモノが有りまして・・・
これを利用すると実は半端無くお安く国際電話が掛けれるんです♪
まぁ現在は無料でSkypeを利用されている方も多いかも知れませんが、Skypeの場合は相手の方もSkypeをしている必要がありますからね。。。
(Skypeが無い場合には有料)
後、あのヘッドフォンとマイクが嫌・・・っていう話しをよく聞きます。(笑)
っと言う訳で、普通に家の電話機から日本の家の電話機にかける手段で、この国際テレフォンカードと言うモノを利用するのが結構主流になって来ています。
この国際テレフォンカードは今や何処のデイリーショップやアジア系の八百屋さん、メジャーなスーパーでも販売していますが、気を付けておかないといけないのが
▼通話料金が安い!っていう広告に目を取られてその料金がきちんと24時間そのレートである事を確認する事。
(よく小さな字で「但しお昼の12pm~1pmまで」とか記載してあったりする)
▼あまりにもマイナーな会社は長い間カードを未使用で置いておくと、知らない間に潰れてるかも?
(まぁ買ってすぐに全部使い切る様なら問題ないかも?)
だけはよ~く気を付けておいて下さい。
では、最近僕が利用している国際テレフォンカードを2種類紹介しておきますね。
最初に紹介するのはTEL.PACIFICと言う会社のカードです。
ここは色々な国際テレフォンカードを取り扱っているんですが、その中のFriends Card(フレンズカード)と言うのを利用しています。
■フラットレート(1日中同料金)で通話料1分6.75¢、日本円で1分4円185銭
■ボーナスで12pm~1pmに限り1分1.13¢、日本円で何と0円70銭!!
※但し日本の携帯へは他にもっと安いカードがあると思いますのでご注意を。
もうひとつ紹介しておきますね。
COMPASS COMMUNICATIONSと言う会社も色々な国際テレフォンカードを取り扱っているんですが、ココでは梅花カード(メイファーカード)を紹介しておきます。
ニュージーランドで売ってますが、ちゃんと漢字のタイトルで表示されてますよ♪(*^O^*)
■1am~7am間:通話料1分3.5¢+GST=3.94¢、日本円で2円44銭
■上記以外の時間帯:通話料1分4.5¢+GST=5.06¢、日本円で3円14銭
※ひとつめのフレンズカードよりも梅花カードが明らかに安いんですが(12pm~1pmを除いて)、このカードは実は毎回電話を掛ける際に9¢チャージされるんで、1、2分だけ日本に電話をかける場合などははチョット損かな?( ̄▽ ̄)。o0○
まぁ1回9¢なんで、仮に9分間しゃべると1分に1¢の上乗せ感覚でフレンズカードよりも安い計算になります。
まぁそこまで僕の様にせこく考える必要は無いと思うんですけどね(≧▽≦)(笑)
最後に今度は日本からニュージーランドに掛ける場合です。
国際テレフォンカードの普及がどのように展開されてるか詳しくは知らないんですが、概ねニュージーランド→日本、よりかは日本→ニュージーランドの方が高い様に思います。
そんな中で一応僕が現在使用しているのはYABBA CARD(ヤッバカード)と言うモノです。
日本からニュージーランドに掛けるのに通話料1分10¢で、前回紹介していたニュージーランド→日本に比べると高い印象があると思うんですが、今のところ僕の知ってる範囲では安い国際テレフォンカードと言えると思います。
いずれにしましても他にも現在は多種多様な会社が色々カードを発売しているので、是非皆さんもデイリーやスーパーなどで広告を確認して現時点での最安値カードをゲットして下さいね♪
電話代も色々奥が深いですねぇっ・・・と感心したあなた♪
良ければついでにポチっポチッと応援クリックをお願い致します! (*^O^*)

ブログランキング

にほんブログ村
次回は 「ニュージーランドでお得に航空券をゲット♪」 です。